こどもちゃれんじに加入するタイミング!babyから?ぷちから?

うちはこどもちゃれんじに入会しています。
生後半年くらいでbabyを初めて、そのままぷちまで継続しています。
実際にbabyから今まで続けてどうだったかをまとめていきます。
babyではなくぷちからでも良い?
実際こどもちゃれんじに入会してみてどうだったか、感想を教えてほしいニャ!
結論から言えば、ぷちから入会でもよかったかな!
・娘がしまじろうに関心を示したのは1歳からだった。
・babyで毎月届く絵本を、娘はおもちゃ代わりにしてかじりまくり、ボロボロにした。(絵本の意味をなさない)
・おもちゃも、届いたタイミングではほとんど遊んでくれなかった。
→絵本もおもちゃも、1歳過ぎていろいろなことを理解し始めてからやっと遊び始めた。
・毎月届くおもちゃが意外と場所を食う。
・絵本やおもちゃが届くのに子どもが関心を示さないと、親のモチベーションが下がる(ここ重要)
個人差があると思いますが、うちの子は1歳を過ぎてから本格的にこどもちゃれんじの教材で遊び始めました。
それまでは絵本はかじるだけ、おもちゃはただただ場所をとるだけ……一時期、こどもちゃれんじやめようか迷ったほどです。
1歳過ぎて急にしまじろうに関心を示すようになり、パペットを持ってきてアピールしたり、DVDを見たがったり、絵本やおもちゃで遊び始めたので続けています。(今ではぷちに加えてEnglishとこどもちゃれんじプラスもやってます)
何より、嫌だったのは、娘が遊んでくれないと、「この子、発達面は大丈夫なのかしら?」なんて不安になってしまったことです。
何のおもちゃを選んだら良いか分からない!という方はbabyからでも
babyは、おもちゃ・絵本・親向けの情報誌が毎月2,000円くらいで届くので、「安い」という見方も出来ます。
月齢にあったおもちゃや絵本が送られてくる安心感もありますが、うちはbabyの頃の教材はあまり興味を示しませんでした。親から見てもも、実際の月齢よりも先取りしたおもちゃが届くような感じがしました。
なので、「あえてこどもちゃれんじのおもちゃでなくても良かったかも」という思いがあります。
絵本だって、読んでいるのに取り上げられてかじられてボロボロにされると気持ち的に凹みますし。笑
babyをやらずに、12,000円(2,000円×半年分)を違うことに使えるなら、貯金に回したり、その子の興味に合わせてじっくり絵本やおもちゃをリサーチして探して買ってあげても良いのかな~と思います。
ちなみに、娘が0歳の時に、好きだったおもちゃや絵本は、
こんな感じです。
今でこそ娘はアンパンマンが大好きですが、当時はまだ「アンパンマン何それ?」という感じでした。でも、歯固め、ベビーカーに取り付けられる布のメリーは好きでよく遊んでいました。

絵本は内容はよく分からないから、噛む方が楽しかったよ!

この頃の絵本はだいたい四隅がぼろぼろです(泣)
まとめ
おもちゃも絵本も何を選んだら良いか分からない!という方であればbabyからはじめても全然良いと思うのですが、迷ってるならこどもちゃれんじは1歳前後でも遅くない、というのが感想です。
しまじろうを理解し始めた1歳以降は、こどもちゃれんじをやって良かったと思っています。
DVDは最後まで見るし、おもちゃも絵本も楽しそうに遊んでいます。Englishとリズムダンスのオプション契約もしてしまいました!